SUTLF 2025

2025/2/18

SUTLF 2025にてIoT・AIセンターを見学していただきました

こんにちは! 学生クラブ代表の荒田です!

1月25日(土)に、SUTLF 2025、来場者にIoT・AIセンターを見学していただきましたので、その様子をご報告します!

SUTLF(Sojo University Teaching and Learning Forum)とは

全国語学教育学会(JALT)南九州支部の協力のもと開催される学会で、崇城大学のSILCを中心に運営されています。今年度は約40名の教育者や研究者に参加いただきました。

詳しくはこちら

見学内容について

代表の荒田、副代表のディヌーシャさん、顧問のグジョン先生、内藤先生が、来場者に向けてIoT•AIセンターのコンセプトや、施設の詳細を紹介しました!

特に、内藤先生がセンターのコンセプトについてお話しされている際には、多くの方が深く頷いており、そのコンセプトに共感して頂けたように感じました。

また、ディヌーシャさんが制作した「手の形でライトを操作するアクティビティ」も大好評で、多くの参加者に楽しんで頂きました!

今回たくさんの見学者から、「今回熊本を訪れた中で、このツアーが1番楽しいイベントだった」とのコメントを頂いて、とても嬉しいです!

次来られた際には、もっと進化したIoT•AIセンターをお見せしたいなと思いました